![]() |
TOP>組織と各部の活動>各部の活動>平成27年度第2回生涯研修会
第2回生涯研修会 会長 中野義雄 学術部長 林﨑隆 時下、雨に洗われ庭の紫陽花の色が鮮やかな候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、この度の平成27年度第二回生涯研修会では、地域健康つくり委員会委員長の長嶺芳文先生に来ていただき「地域健康つくり指導者研修会初級コース」の勉強をしたいと思います。普段の生涯研修会の単位もありますが、指導者研修会初級コースの単位ももらえます。実技の勉強もありますので、動きやすい服装もお持ちください。 是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 --------記------- 日時 平成27年7月5日(日) 10:00~15:30 会場 内町公民館(洋室) 徳島市元町1丁目24 アミコビル5F 研修単位 基礎医学(4) 臨床(3) 詳細 10:00~10:30 受付・会長挨拶 10:30~12:00 「地域健康つくり指導者研修会初級コース」座学 13:00~15:30 「地域健康つくり指導者研修会初級コース」実技・質疑応答 地域健康つくり委員会委員長 長嶺芳文先生 参加費 会員2,000円 会員外4,000円 学生1,000円 申込締切 平成27年7月2日(木) 申込先 学術部 林崎隆 電話 088-698-6414 携帯 090-8283-2049 メール spxh8ng9@dune.ocn.ne.jp 総務部 宮本常宏 電話 088-665-3523 携帯 090-4505-6803 メール m0502@me.pikara.ne.jp 第2回生涯研修会報告 実施日時:平成27年7月5日(日)10:30~15:30 徳島県師会学術部 第2回生涯研修会を内町公民館おいて開催し、29名が受講しました。地域健康つくり委員会委員長をされている長嶺芳文先生に『地域健康つくり指導者初級コース』のご講演をいただきました。 午前は講座として、『地域包括ケアシステム』の説明や社会保障、少子高齢化、介護保険の仕組み等を教えていただきました。 地域包括ケアシステムは国の施策と言う事で三年に一度変わり今年四月に政策になったと言う事です。 少子高齢化も進みこのままでは、2050年には若者1、2人で1人の高齢者を支える事になると言う事です。 介護保険も問題点が出る毎に改正が重ねられ今年に新しく改正されました。我々がこの地域包括ケアシステムに参入の仕方も講義していただきました。 午後からは、実際に行われている運動や体操を教えてもらい、一人一人が体験し、その後、何班かに分かれ指導者役と参加者役になるロールプレイをしました。 この度は、健康つくりがテーマの研修会でもあり、我々が地域に貢献できる何かのヒントを得た有意義な研修会となりました。 |